
航空写真
航空写真
武蔵野の面影を求めて散策がしたくなる、魅力的な公園や緑道が身近にあるエリア。
約80haの壮大な規模を誇る小金井公園をはじめ、玉川上水緑道や多摩湖自転車歩行者道へ
足を伸ばせば自然をゆったりと満喫できる、快適なロケーションです。
小金井公園は東京ドーム約17個分の都立公園として第3位の規模を誇る大型公園です。武蔵野段丘のゆるやかな起伏を活かした草地広場や雑木林、約1,700本の雄大な桜が咲き誇る桜の園は、桜の名所として知られています。また、人工芝で作られた「ソリゲレンデ」や白いトランポリンの「ふわふわドーム」など子どもたちに人気の施設も豊富。その他、弓道場やテニスコートなど、のびのびとスポーツを楽しめることもできる楽しみの尽きることのない公園が、豊かなライフシーンを演出します。
※掲載の写真はすべて小金井公園(G:約520m/徒歩7分、E:約700m/徒歩9分)
横スクロールでご覧いただけます。
小金井公園イラストマップ
「シティハウス小金井公園」の周辺には、武蔵野の豊かな緑や水辺を活かした緑道・並木道に彩られています。小金井公園のほかにも玉川上水緑道、多摩湖自転車歩行者道など、四季折々に美しい景観を見せるスポットが集積。武蔵野ならではの豊潤な自然を1年中楽しむことができます。
江戸時代に多摩川の水を引くために玉川兄弟が完成させた玉川上水に沿って造られた緑道です。上水は多摩川の羽村から四谷大木戸までの約43qに及び、緑道は福生市の平和橋から杉並区の浅間橋までの約24qの長さがあり、武蔵野の面影を残す風情豊かな緑道です。
武蔵野市関前から多摩湖方面まで約21q超のサイクリングコースが続く多摩湖自転車歩行者道。サイクリングだけでなく、ジョギングの人気スポットでもあり、心地よい新緑や桜並木など、美しい景観が広がっています。
計画地の北側には約3,600uのけやきヶ丘公園があります。子ども広場にはさまざまな遊具をご用意。テーブルセットやベンチもあり、身近な子育ての場としてご利用いただけます。
小平市を一周する約21kmの平坦なウォーキングロードは2004年に「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に認証され多くの方々が散策に訪れる憩いのスポットです。
※掲載の航空写真は小金井公園付近上空から南方面を撮影(2019年10月)したものに現地部分の光などCG合成・加工をしたものです。また、周辺環境は将来変わる場合があります。
※掲載の小金井公園イラストマップは公益財団法人東京都公園協会「都立小金井公園案内」を基に書き起こしたものであり、建物位置・高さ・距離・縮尺等は実際とは異なります。
※施設の内容等は将来変わる場合があります。
※小金井公園の施設のご利用に際しては、事前登録や予約および利用料がかかる場合があります。詳しくは公益財団法人 東京都公園協会ホームページ( https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities050.html )をご確認ください。
※掲載の環境写真は2015年5〜7月・9月、2018年4月、2016年5月、2019年10月・12月に撮影したものです。
※掲載のグリーンマップは一部道路・施設等を抜粋して表記しています。
※送電線から半径約4.8mの範囲内での建造物の築造は禁止されています。
※本物件敷地には、本物件東側隣接地(以下、シティテラス小金井公園)敷地から本物件敷地を利用して小金井通りへの通行を目的とした地役権が設定されます。
※本物件敷地南側、約91.48uの部分は都市計画公園となっており、堅固な建物は建築できません。
※本物件G棟・H棟南側には隣接する小金井カントリー倶楽部があり、ゴルフボール飛来防止のため防球ネット対策を施しております。防球ネット位置については図面集をご覧ください。
※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。(凡例:G=グランドエントランス(A棟・B棟)、E=エントランス(C棟〜H棟))