古都の趣を日常とする舞台。千年の都「京都」に住まう。それは、美しく趣深い時の地層の上に生きるということ。

現地周辺(約350m/徒歩5分)

奥ゆかしき伝統が日々を彩る。

古き良きモノやコトを受け継ぎながら
時を超えてきた京都。
ここは、歴史と伝統を日常的に感じる舞台。
大切に守られ育まれてきた風物や、
美しい四季が、
暮らしを穏やかに彩ります。

山鉾

Image photo

祇園祭には山鉾も立つ、
歴史ある油小路。

日本三大祭の一つとして知られる祇園祭。
夏の風物詩として、京都の人々が
特別な思いを寄せるこの祭りは、
平安時代の前期に疫病が流行した際、
かつての神泉苑(中京区)に
66本の矛を立て、
八坂神社の神輿を迎えて祈りを
捧げたことが始まりとされます。
西陣織や、ペルシャや中国などから
もたらされた
タペストリーで
彩られるようになった山鉾は、
さながら「動く美術館」。
油小路の周辺では、
油天神山、木賊山、太子山などの
山鉾を見ることができます。
祭りの開催期間は、7月1日から31日。
期間中は、クライマックスの
山鉾巡行や神幸祭など、
多彩な祭事が京都の街を彩ります。

中京・下京の各町に伝わる山鉾が
四条通~河原町通を巡行する
「山鉾巡行」。

祇園祭山鉾巡行路図
祇園祭山鉾巡行路図 ※祇園祭山鉾連合会ホームページより(2022年12月現在)<br>※「祇園祭」の開催内容は変更・中止になる場合があります。
山鉾

Image photo

山鉾

Image photo

桜、新緑、紅葉、冬枯。
美しい四季が巡りゆく。

山鉾

八坂神社(約2,280m)

京都が鮮やぐ春。
薄紅の桜が風景に彩りを添える。
やがて花は散り、風薫る新緑の季節へ。
青々と茂る木々や水の潤いが、
京都の夏に清涼な風を運んでゆく。

山鉾山鉾

祇園(約1,800m)

暑気が去った秋、
京都は、深く、奥ゆかしい色彩に染まる。
美しい日本を象徴するかのような
紅葉の景。
そして、街は凛と澄んだ冬を迎え、
また、華やかな春を待つ。

山鉾

円山公園(約2,720m)

山鉾

Image photo

山鉾

鴨川(約1,680m)

旧市街地型美観地区として、
京の趣を今に伝える
「田の字エリア」。

山鉾

先進的な京都と古き良き京都。
2つの京都が同居する都心エリア。

平安時代の中期には、商工業の集積が見られたといわれる四条烏丸。
時を超えて、京都の中枢であり続けてきたこの界隈は、主要道路の拡幅整備を経て、「田の字」を描くエリアを形成。
ビジネス、商業をはじめとする主要な都市機能が集積するこのエリアは、一方で旧市街地型美観地区に指定されており、先進的な京都と古き良き京都が同居する中心地として、特別な存在感を放っています。

※掲載の祇園祭山鉾巡行路図、田の字エリア高度制限図の距離・縮尺等は実際とは異なります。
※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の写真は2021年4月、2021年7月、2022年11月撮影