

武蔵野台地の自然を湛える善福寺公園近くの潤いあふれる環境。その第一種低層住居専用地域で落ち着いた住宅街の中に、敷地面積が10,000m²を超えるスケールで「シティテラス善福寺公園」が誕生します。
「シティテラス善福寺公園」が位置する武蔵野台地は、数万年をかけて火山灰が締め固まった関東ローム層に覆われています。地震に比較的強いと言われるこの台地の安定した地盤が建物を支えます。


※掲載の概念図は東京都都市整備局発行「地震に関する地域危険度測定調査報告書(第7回)」(平成25年9月公表)の地盤分類図を基に描き起こしたものです。※掲載の標高は「国土地理院ウェブサイト」の標高地表示機能を基に算出したものです。(計測地(左から)/【現地】:練馬区関町南2-6、【新宿駅】:新宿区西新宿1-1、【四ツ谷駅】:新宿区四谷1-1-1、【東京駅】:千代田区丸の内1-9)
第一種低層住居専用地域は、建物の高さや建ぺい率、容積率などが低く抑えられています。また、工場や事務所のほか、パチンコ店などの遊戯施設や飲食店といった、住環境を悪化させる恐れのある施設の建設が厳しく制限され、住宅街に適した静穏なやすらぎが守られる地域と言えます。




※1.敷地の一部は近隣商業地域となります。※掲載の用途地域・風致地区概念図は一部道路・施設等を抜粋して表記しています。※掲載の用途地域・風致地区概念図は、練馬区の用途地域図を基に引用したものです。※用途地域・周辺環境は将来変わる場合があります。※2.危険や環境を悪化させる恐れが非常に少ない工場。
「シティテラス善福寺公園」のそばにある善福寺公園の付近は、都市に残された緑や水辺などの貴重な自然環境を守る風致地区に指定されています。この地区では宅地の造成や木竹の伐採などにも許可を必要とします。また、風致地区は東京23区内に善福寺を含めて14箇所しかなく、この地の自然がいかに貴重なものかを物語っています。

善福寺公園(約440m・徒歩6分)
武蔵野三大湧水池の一つである善福寺池を中心にして、深い緑の景観が広がる、広さ80,000m²超の都立公園。自然の宝庫である水辺の森を散策したり、子ども広場で遊んだり、犬と散歩をしたり、鯉のぼりや七夕の展示といった季節のイベントを楽しんだりと、豊かな時間が過ごせます。※善福寺公園でのイベントの開催は不定期です。


【ピンチアウトで拡大表示ができます。】

