都市と自然が織りなす摩天楼の街。 都市と自然が織りなす摩天楼の街。

Archive

半世紀もの時を重ね、副都心として進化し続ける一大都市。 半世紀もの時を重ね、副都心として進化し続ける一大都市。

1958年の構想当初より、将来の交通需要に対処するため、現在の地下道につながる地上・地下2層の立体プランを計画し、淀橋浄水場の跡地を中心とする約960,000uもの広大な土地で始まった新宿副都心計画。その後、1970年代からは続々と超高層ビルが建設され、1991年には東京都庁の新庁舎が完成。以降、首都東京の都市機能を担う国内屈指のビジネス街として発展を遂げました。そして、開発の歴史が半世紀を超えた現在、街のオアシスである新宿中央公園が再整備されるなど、今再び動き出した西新宿の街並み。今後も新たな再開発計画とともに、さらなる進化が期待されています。 1958年の構想当初より、将来の交通需要に対処するため、現在の地下道につながる地上・地下2層の立体プランを計画し、淀橋浄水場の跡地を中心とする約960,000uもの広大な土地で始まった新宿副都心計画。その後、1970年代からは続々と超高層ビルが建設され、1991年には東京都庁の新庁舎が完成。以降、首都東京の都市機能を担う国内屈指のビジネス街として発展を遂げました。そして、開発の歴史が半世紀を超えた現在、街のオアシスである新宿中央公園が再整備されるなど、今再び動き出した西新宿の街並み。今後も新たな再開発計画とともに、さらなる進化が期待されています。

出典:公益社団法人 日本都市計画学会ホームページより(2022年2月現在) 出典:公益社団法人 日本都市計画学会ホームページより(2022年2月現在)

西新宿の開発をリードしてきた住友不動産だからこそ描ける次の未来。 西新宿の開発をリードしてきた住友不動産だからこそ描ける次の未来。

西新宿の超高層ビル建設の先駆けとして、1974年に高さ200mを超えた「新宿住友ビル」を完成させた住友不動産。その後も西新宿エリアで大規模開発を多数手掛け、副都心の発展拡大と複合都市形成を推進してきた住友不動産の想いは、人々で賑わう場所をつくることだけに留まらず、災害対策強化やインフラ整備までをおこない、地域の価値向上にも貢献を目指しています。そして、西新宿五丁目北地区防災街区整備事業組合員として参画する、施行地区約23,500uの住宅・商業・業務一体となる大規模複合タワープロジェクトでは2棟のタワーと広場をつくり、自然豊かな都市環境を創造します。 西新宿の超高層ビル建設の先駆けとして、1974年に高さ200mを超えた「新宿住友ビル」を完成させた住友不動産。その後も西新宿エリアで大規模開発を多数手掛け、副都心の発展拡大と複合都市形成を推進してきた住友不動産の想いは、人々で賑わう場所をつくることだけに留まらず、災害対策強化やインフラ整備までをおこない、地域の価値向上にも貢献を目指しています。そして、西新宿五丁目北地区防災街区整備事業組合員として参画する、施行地区約23,500uの住宅・商業・業務一体となる大規模複合タワープロジェクトでは2棟のタワーと広場をつくり、自然豊かな都市環境を創造します。

参考画像
  • 新宿住友ビル
  • 新宿グランドタワー
  • セントラルパークタワー

Luxary

一流のライフスタイルを享受。新宿を象徴する超高層ビルを日常に。 一流のライフスタイルを享受。新宿を象徴する超高層ビルを日常に。

西新宿の摩天楼の街並みを彩る、世界有数のホテルブランドが競い合うラグジュアリーな超高層ホテル群。煌めく夜景を眺めながらディナー、会員制フィットネスクラブの優雅なスパ、上質なホスピタリティの数々。西新宿に暮らすことは、非日常を日常にすること。また、「伊勢丹新宿店」や「新宿高島屋」といった老舗百貨店や、「ニュウマン新宿」など新たな商業施設も普段使いでき、贅沢なライフスタイルを実現します。 西新宿の摩天楼の街並みを彩る、世界有数のホテルブランドが競い合うラグジュアリーな超高層ホテル群。煌めく夜景を眺めながらディナー、会員制フィットネスクラブの優雅なスパ、上質なホスピタリティの数々。西新宿に暮らすことは、非日常を日常にすること。また、「伊勢丹新宿店」や「新宿高島屋」といった老舗百貨店や、「ニュウマン新宿」など新たな商業施設も普段使いでき、贅沢なライフスタイルを実現します。

参考画像 参考画像

【ピンチアウトしてご覧ください。】

立地概念イラスト
参考画像

Network

駅・主要拠点を縦横に結ぶ、機能的な地下道、広い歩道と並木道。 駅・主要拠点を縦横に結ぶ、機能的な地下道、広い歩道と並木道。

「新宿」駅を中心に、東京都庁庁舎や駅周辺のランドマーク、さらに「西新宿」駅や「新宿三丁目」駅など、東西南北に広がる拠点を、縦横にカバーする地下道ネットワーク。機能的に移動できるインフラが整備されているのも、「新宿」駅周辺の特長です。さらに地上では、約7mの高低差を活かした碁盤目状の街路空間に広々とした歩道と、美しい並木道が整備されており、地下・地上にめぐらされた道路網は今もさらなる進化を続けています。 「新宿」駅を中心に、東京都庁庁舎や駅周辺のランドマーク、さらに「西新宿」駅や「新宿三丁目」駅など、東西南北に広がる拠点を、縦横にカバーする地下道ネットワーク。機能的に移動できるインフラが整備されているのも、「新宿」駅周辺の特長です。さらに地上では、約7mの高低差を活かした碁盤目状の街路空間に広々とした歩道と、美しい並木道が整備されており、地下・地上にめぐらされた道路網は今もさらなる進化を続けています。

【ピンチアウトしてご覧ください。】

地下通路概念図

淀橋浄水場跡地を利用した都市計画により作られた地下通路。JR「新宿」駅西口から高層ビル街へ結ぶ4号街路地下通路には動く歩道も設けられ、通勤利用をサポートしています。また、JR「新宿」駅と「西武新宿」駅をつなぐ地下道の都市計画も決定されており※、雨に濡れずに移動できる地下道の利便性はさらに高まります。※新宿駅北東部地下通路線2021年11月26日都市計画決定 出典:新宿区ホームページ(2022年2月現在) 淀橋浄水場跡地を利用した都市計画により作られた地下通路。JR「新宿」駅西口から高層ビル街へ結ぶ4号街路地下通路には動く歩道も設けられ、通勤利用をサポートしています。また、JR「新宿」駅と「西武新宿」駅をつなぐ地下道の都市計画も決定されており、雨に濡れずに移動できる地下道の利便性はさらに高まります。
※新宿駅北東部地下通路線2021年11月26日都市計画決定
出典:新宿区ホームページ(2022年2月現在)

参考画像
参考画像

新宿区では、誰もが自由に歩ける都市空間づくりを目指しています。中でも、JR「新宿」駅西口のオフィス街では、幅の広い歩道や、歩行者専用道路などの整備を進められているのが特長です。また、沿道には街路樹が豊富に植え込まれ、「新都心北通りのケヤキ並木」は、「みどりの新宿30選」にも選ばれる美しい並木道です。 新宿区では、誰もが自由に歩ける都市空間づくりを目指しています。中でも、JR「新宿」駅西口のオフィス街では、幅の広い歩道や、歩行者専用道路などの整備を進められているのが特長です。また、沿道には街路樹が豊富に植え込まれ、「新都心北通りのケヤキ並木」は、「みどりの新宿30選」にも選ばれる美しい並木道です。

新宿住友ビル前
新都心北通りケヤキ並木

Nature

新たな整備とともに美しく進化した都会のオアシス「新宿中央公園」。 新たな整備とともに美しく進化した都会のオアシス「新宿中央公園」。

約88,000uもの広大な敷地をもつ、まさに都心のヒーリングスポット「新宿中央公園」。園内には、TVロケ地としても有名な新宿ナイアガラの滝をはじめ、多目的運動広場やちびっこ広場などさまざまな施設が充実。2020年には芝生広場がリニューアルし、おしゃれなカフェテラスやヨガスタジオのある「SHUKNOVA」も誕生。四季折々の自然にふれあいながら、思い思いの憩いのひとときを楽しめます。 約88,000uもの広大な敷地をもつ、まさに都心のヒーリングスポット「新宿中央公園」。園内には、TVロケ地としても有名な新宿ナイアガラの滝をはじめ、多目的運動広場やちびっこ広場などさまざまな施設が充実。2020年には芝生広場がリニューアルし、おしゃれなカフェテラスやヨガスタジオのある「SHUKNOVA」も誕生。四季折々の自然にふれあいながら、思い思いの憩いのひとときを楽しめます。

参考画像

【ピンチアウトしてご覧ください。】

参考画像

シュクノバ

コーヒーショップ「スターバックス」、レストラン「むさしの森Diner」、ヨガスタジオ「パーカーズ・トーキョー」などが複合した「新宿中央公園」の中にある新たな交流拠点施設。芝生広場を見晴らすテラス席もあり、ペット同伴でも利用できます。 コーヒーショップ「スターバックス」、レストラン「むさしの森Diner」、ヨガスタジオ「パーカーズ・トーキョー」などが複合した「新宿中央公園」の中にある新たな交流拠点施設。芝生広場を見晴らすテラス席もあり、ペット同伴でも利用できます。

参考画像 参考画像
参考画像

芝生広場

ピクニックやひなたぼっこが楽しめる新しく整備された芝生広場。憩いのひとときを過ごせる都会のオアシスとして親しまれています。 ピクニックやひなたぼっこが楽しめる新しく整備された芝生広場。憩いのひとときを過ごせる都会のオアシスとして親しまれています。

参考画像

眺望のもり

西新宿ならではの超高層ビル群の景色が楽しめる2021年3月に誕生した新しいスポット。夜にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気も楽しめます。 西新宿ならではの超高層ビル群の景色が楽しめる2021年3月に誕生した新しいスポット。夜にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気も楽しめます。

ちびっこ広場

2021年10月〜2022年10月まで再整備工事をおこない、もっと楽しく!もっと安全に!もっと快適に!をテーマにさまざまな遊び場を設置していきます。※ちびっこ広場再整備 2022年10月工事完了予定 出典:新宿区ホームページ(2022年2月現在) 2021年10月〜2022年10月まで再整備工事をおこない、もっと楽しく!もっと安全に!もっと快適に!をテーマにさまざまな遊び場を設置していきます。
※ちびっこ広場再整備 2022年10月工事完了予定 出典:新宿区ホームページ(2022年2月現在)

参考画像

※掲載の航空写真は中野区中央2丁目付近上空から南方面を撮影(2021年11月)したものに現地部分の光などCG合成・加工をしたものです。また、周辺環境は将来変わる場合があります。
※掲載の立地概念イラストは立地状況を説明するための概念図であり、建物位置・高さ・距離・縮尺等は実際とは異なります。
※掲載の地下通路概念図は地下通路の状況を説明するための概念図であり、建物位置・距離・縮尺等は実際とは異なります。
※掲載の新宿中央公園イラストは一部道路・施設等を抜粋して記載しています。
※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の環境写真は2021年10月に撮影。※店舗・施設の内容等は将来変わる場合があります。※掲載の情報は2022年2月現在のものです。

Page Top