
横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅まで徒歩5分。同駅からは、「桜木町」駅や「関内」駅などのベイエリアへ軽快にアクセス。さらに、「新横浜」駅で新幹線に乗り換えられるなど、移動にも優れたネットワークが魅力です。
【ピンチアウトで拡大表示ができます】
1972年12月開業のブルーラインは、現在、あざみ野〜湘南台間をつなぎます。全長40.4kmとなっており、路線バスや各近郊鉄道との連携を図りながら、幅広い交通ネットワークを形成し、横浜中心部のアクセスを向上させています。
現地から横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅までは、フラットな道のりで快適にアクセスできます。「横浜」駅の下は、大きな地下網で繋がっており、東口のそごうへもスムーズに移動出来ます。また、「横浜」駅から電車利用で、横浜の代表的な主要スポットへ、日常使いから休日のショッピングまで幅広く活用する事が出来ます。
「桜木町」駅は、みなとみらいへの玄関口で、多くの観光客が訪れる場所としても知られています。横浜ランドマークタワーをはじめとする「みなとみらい21中央地区」まで動く歩道橋で直接繋がる駅です。みなとまち横浜の代表的なエリアです。
“食”をテーマにした日本初の「客船ターミナル」「商業施設」「ホテル」が一つになった複合施設。3方向を海で囲まれ、街と陸・海・空をつなぐ“海の駅”では、豊かな時間が愉しめます。
「横浜赤レンガ倉庫」に隣接するオープンモール。海と緑に囲まれた海外を思わせる空間で、街歩きを楽しみながらショッピングをしたり、海を眺めながら食事が堪能できます。
元々は、明治政府によって横浜税関新港埠頭(保税)倉庫として建設されたものです。内部には、当時の倉庫の面影を残したたくさんの小さなお店が軒を連ねています。イベント広場ではさまざまなイベントが季節ごとに催されています。
「桜木町」駅前と横浜ワールドポーターズ前を結ぶ
都市型循環式ロープウェイ。
従来より「桜木町」駅と新港エリアへのアクセス利便性が向上。横浜の魅力的な景観を愉しみながら移動ができます。
その他にも、みなとみらい地区は、多彩な商業施設が点在し、毎年、多くの観光客や地元の人たちで賑わっています。
臨港パークは、「パシフィコ横浜」の屋外エリアにある横浜港を臨む抜群のロケーションが目の前に広がるみなとみらい地区最大の緑地。広々とした芝生広場や近隣のビル群を望むベストスポットのアーチ橋などがあります。
標高約51mの高台から横浜エリアやみなとみらいエリアを見下ろすエリアです。動物園や展望台のある広大な「野毛山公園」をはじめ、大きな緑の公園が身近に充実。「伊勢山皇大神宮」や「横浜能楽堂※(約2,100m)」、「神奈川奉行所跡(約2,340m)」など、横浜のなかでも歴史と文化に抱かれた地です。
※2026年6月まで休館予定
「関東のお伊勢さま」と親しまれる、神奈川県の宗社、横浜の総鎮守です。春は、ソメイヨシノにシダレザクラ、ヤマザクラが境内に咲き誇ります。また、由緒正しい日本の伝統的な神前式も行われています。
紅葉坂を上った、みなとみらいの丘に佇む白亜の大邸宅「伊勢山ヒルズ」。高さ7mの壮大なステンドグラスや光と水が煌くチャペル「サンクチュアリコート」では、いつもドラマチックな教会式が繰り広げられています。
周辺には、開港時代の古い歴史的建造物が数多く残されています。代表的なものでは、横浜三塔と呼ばれる「神奈川県庁」(キング)・「横浜税関」(クイーン)・「横浜市開港記念会館」(ジャック)などがあります。
旧横浜市役所隣接地に住宅、オフィス、商業施設で構成する地上32階、地下1階、高さ約170m、延べ面積約83,600uの超高層ビルを計画。2029年度の竣工が目指されています。
日本初の多目的スタジアムとして、
1978年4月に開場した「横浜スタジアム」。
プロ野球開催はもちろんのこと、各種イベントやコンサートなどでも活用され多くの横浜市民に愛されるオープン施設となっています。
横浜三塔関内には「横浜三塔」といった歴史的建造物が建ち並ぶエリアでもあります。「横浜三塔」は、横浜開港以来、横浜のシンボルとなっています。
日本三大中華街にも数えられ、数えきれないほどの中華料理店が軒を連ねるグルメなスポットです。
1930年に開園した日本初の臨海都市公園。豪華客船氷川丸が係留され、夜はライトアップ。内部見学や食事を愉しめます。
横浜開港以来、多くの異文化を吸収しつつ、誇りある歴史を刻んできた元町。住むことと、商うことの共生を理念に進化を続けるエリアです。
「関内」駅に程近い吉田橋から東京藝術大学馬車道校舎のある本町通り交差点まで続いています。
周辺には、「大通り公園」や「横浜公園(約3,730m)」、「日ノ出川公園(約3,720m)」などの公園が充実しています。また、大きな商店街をはじめ、商業施設も点在しています。
全長約1.2kmの中に、老舗の大型書店や洋菓子店をはじめ、ファッション、グルメなどさまざまなジャンルのお店が集結。歩くたびに新たな商店街の魅力に出会えます。
横浜市内でも最大規模のオフィス街である「新横浜」駅周辺には、巨大な「横浜アリーナ(約6,700m)」と「日産スタジアム(横浜国際総合競技場)(西ゲートまで:約6,380m)」の他、「日産ウォーターパーク(東ゲートまで:約6,530m)」や「KOSÉ新横浜スケートセンター(約5,950m)」等のスポーツ施設もあります。