家族に心地よい環境 家族に心地よい環境

赤羽公園(約400m・徒歩5分) 赤羽公園(約400m・徒歩5分)

豊かな子育て環境を目指し、家族に心地よい赤羽。 豊かな子育て環境を目指し、家族に心地よい赤羽。

“子育てするなら北区が一番!”を合い言葉にして、子どもたちの健やかな成長を応援している北区。なかでも赤羽に東洋大学のキャンパスを誘致するなど、文教的な環境づくりに力を入れています。「シティテラス赤羽」の近くには保育施設や幼稚園などのほか、総合病院などの医療施設も充実。さらに、通学校として北区で初めての小中一貫校「北区立都の北学園」が2024年4月から開校しました。

徒歩10分圏内に多くの保育園・幼稚園が充実。

お子さまの送り迎えがしやすい徒歩圏に保育園・幼稚園が充実しています。

お子さまの送り迎えがしやすい徒歩圏に保育園・幼稚園が充実しています。

赤羽保育園(E:約260m・徒歩4分)(W:約230m・徒歩3分) 赤羽保育園(E:約260m・徒歩4分)(W:約230m・徒歩3分)
成立学園幼稚園(E:約350m・徒歩5分)(W:約340m・徒歩5分) 成立学園幼稚園(E:約350m・徒歩5分)(W:約340m・徒歩5分)
志茂南保育園(E:約410m・徒歩6分)(W:約400m・徒歩5分) 志茂南保育園(E:約410m・徒歩6分)(W:約400m・徒歩5分)
聖コルベ学園聖母の騎士幼稚園(E:約720m・徒歩9分)(W:約620m・徒歩8分) 聖コルベ学園聖母の騎士幼稚園(E:約720m・徒歩9分)(W:約620m・徒歩8分)

家族の健康を支える医療施設が身近な安心。

様々な診療科目の医療施設も集積。通院も楽々です。

様々な診療科目の医療施設も集積。通院も楽々です。

森元歯科医院(E:約260m・徒歩4分)(W:約240m・徒歩3分) 森元歯科医院(E:約260m・徒歩4分)(W:約240m・徒歩3分)
王子クリニック(E:約380m・徒歩5分)(W:約280m・徒歩4分) 王子クリニック(E:約380m・徒歩5分)(W:約280m・徒歩4分)
赤羽中央総合病院(E:約310m・徒歩4分)(W:約300m・徒歩4分) 赤羽中央総合病院(E:約310m・徒歩4分)(W:約300m・徒歩4分)
赤羽病院(E:約530m・徒歩7分)(W:約500m・徒歩7分) 赤羽病院(E:約530m・徒歩7分)(W:約500m・徒歩7分)

将来の通学校は新たに開校する小中一貫校「(仮称)区立都の北学園」。 将来の通学校は新たに開校する小中一貫校「(仮称)区立都の北学園」。

「北区立都の北学園」は、区立神谷小学校及び隣接する公園、体育館、区立神谷中学校の一部を合わせた約16,000m²の敷地に、小中一貫校として2024年に開校しました。新設された校舎の形状は、周囲の環境にも配慮した開放感のあるだんだん構成を採用。さらに、公園の面影を残す緑豊かな屋上緑化が施されています。

  • ※出典:北区ホームページより一部抜粋(2024年12月現在)
「北区立都の北学園」の整備コンセプト 「北区立都の北学園」の整備コンセプト
スムーズな動線の確保
多目的に利用できる個室を多数整備
9年間の利用を考慮したアリーナとプール
学びの中心となる図書館「さくらぶんこ」
小中一貫校のメリット 小中一貫校のメリット

小中一貫校を実施している全国の学校では様々な成果が現れています。

授業が理解できると答える児童が増えた
学習規律・生活規律の定着が進んだ
小中学校共通で実施する取り組みが増えた
中学校の進学に不安を覚える児童が減少した
  • ※出典:文部科学省ホームページより一部抜粋(2024年12月現在)
  • ※調査の対象/全都道府県、全市区町村(一部事務組合を含む)、付属学校を設置する全国大学法人、小学校または中学校を設置する全学校法人

SUPPORT SUPPORT

子育て支援が充実した北区。 子育て支援が充実した北区。

子どもたちの健やかな成長を見守る北区。子育て応援サイト「きたハピ」を通じて様々な情報を発信するほか、子育て世帯のための手当や助成などにも力を入れて取り組んでいます。

安心ママパパヘルパー事業 安心ママパパヘルパー事業

妊娠、出産、子育ては嬉しいことですが、戸惑いも多いと思います。
そのような戸惑いを少しでも減らせるように、家庭にヘルパーが訪問して、家事支援・育児支援を行います。

一時預かり保育 一時預かり保育

保護者の冠婚葬祭・地域活動等への参加・休養等により、
一時的に保育を必要とするお子さんをお預かりする制度です。

  • 北区内にお住まいの生後8 か月から就学前までの健康で集団保育が可能なお子さんをお預かりします。
  • 認可保育園等に入園していないお子さんが対象です。
  • 各実施保育園の入園可能な年齢の範囲でお子さんをお預かりします。
  • 保育園の行事や受け入れ体制により、お預かりできないことがあります。
  • 土曜日は受け入れ体制等により、お預かりできないことがあります。
  • ※一時預かり保育は、専用室や定員に空きのある私立保育園および一部の区立保育園(指定管理者制度を導入している保育園のみ)で実施しています。
  • ※出典:北区ホームページ(2024年12月現在)
  • 【凡例】 E:THE EAST W:THE WEST
  • ※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
  • ※掲載の写真は2017年4月〜2020年9月撮影。
  • ※掲載の情報は2024年12月現在のものです。
Page Top