伝統と由緒が息づく
「山坂」に暮らす。
東住吉区において奥深い風情が
漂う“山坂アドレス”。
長い歳月を経て成熟した住環境は、
この地ならではの落ち着きを創出しています。
遙かな歴史を伝える社寺の風情
山阪神社本殿
山阪神社(徒歩5分/約400m)
山坂界隈では、古くから田辺東神と田辺西神の氏神が慕われ、東神は中井神社、西神は山阪神社と伝えられています。社伝には「往昔田邊宿禰(たなべのすくね)この地にありて天穂日命を祀りて氏の祖神となす」とあり、古くから人々の暮らしを見守り続けてきた由緒ある神社です。
境内社:伊勢神宮遥拝所
相撲の祖と伝わる野見宿禰(のみのすくね)が祀られた山阪神社には六つの力石が並んでいます。その一つには「第五十八代横綱 千代の富士貢」と刻まれ、現在でも大相撲大阪場所では九重部屋の宿舎として使われています。
境内社:荒川稲荷神社
法楽寺(約680m・徒歩9分)
平重盛が治承2年(1178年)に創建したと伝わる法楽寺。“田辺のお不動さん”として親しまれ、毎月28日の不動明王の縁日には多くの参拝客が訪れます。境内には「大阪府指定天然記念物」の指定を受けた樹齢800年の巨大な楠があり、その昔は2里(8km)先からでも眺められたといわれています。
御堂筋線沿線でありながら、
住居系エリアの住みやすい環境
都心の中核エリアを沿線に持つOsaka Metro御堂筋線の中でも、「西田辺」エリアは、住宅地としての落ち着きある佇まいと成熟した生活環境が魅力。都心部への軽快なアクセス性と相まって、暮らしの豊かさをより一層深めてくれます。
自然とスポーツの
ビッグオアシス、
「長居公園」を庭にする。
現地から徒歩9分(約700m)に位置する「長居公園」は、
市内第3位の広さ(総面積約663,086u)を誇る自然と
スポーツのビッグオアシス。
広大な緑地の中に競技場やスポーツ施設、カフェなどが揃い、
家族みんなで一日中楽しむことができる総合公園です。
※イベントの開催内容は変更・中止になる場合があります。
出典:日本ランニングフェスティバル実行委員会事務局ホームページ
防災拠点としての役割も担う長居公園。
「長居公園」は有事の際に避難場所や活動拠点として活用され、震災から人々を守る重要な場所となります。マンホールトイレや様々な防災機能を備えるほか、ヨドコウ桜スタジアム、ヤンマーフィールド長居、自由広場にはヘリコプターの離着陸を想定しています。※出典:長居公園ホームページ
普段使いできる
公園が暮らしの近くに。
気軽に普段使いできる公園や、散策にぴったりなスポットも、暮らしのそばに充実しています。
LIFE INFORMATION
エリア概念MAP
※掲載の用途地域概念図は大阪市の用途地域図を元に引用したものです。用途地域、周辺環境は将来変わる場合があります。
※掲載の長居公園MAP、エリア概念MAPは一部道路・施設等を抜粋して表記しています。
※掲載の距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の写真は2022年5月撮影。※掲載の情報は2023年2月現在のものです。店舗、施設の内容等は将来変わる場合があります。