image photo
「天王寺」駅へ2駅5分(4分) キタ「梅田」、ミナミ「難波」に並び、大阪を代表する第3の都市といわれる「天王寺」。

キタ「梅田」、ミナミ「難波」に並び、大阪を代表する
第3の都市といわれる「天王寺」。
ランドマークの「あべのハルカス」をはじめ、
大型ショッピングモールや「天王寺公園」など
日常の中に都会がある、
洗練された暮らしが謳歌できます。

地下鉄以外にも自転車、<br>タクシーなどライフスタイルに合わせたアクセス手段で快適に。

地下鉄以外にも自転車、
タクシーなどライフスタイルに
合わせたアクセス手段で快適に。

“近さ”を活かして自転車を使用すれば、通勤や週末のレジャーもフットワーク軽く移動できます。また、「天王寺」駅からタクシーを利用しても日中なら約1,560円(概算)、深夜でも約1,800円(概算)でご帰宅可能。手荷物が多い時や終電を逃した時も安心です。

image photo
大型商業施設が集積する、最新トレンドの発信地。

大型商業施設が集積する、
最新トレンドの発信地。

天王寺を生活圏にする暮らしは、個性を競う大型商業施設が多彩に演出してくれます。

天王寺を生活圏にする暮らしは、
個性を競う大型商業施設が多彩に演出してくれます。
「あべのハルカス」の開業以来、最新のトレンドを発信する
お洒落なエリアとして注目を集めています。

あべのハルカス(約3,510m)
あべのキューズモール(約3,270m)
天王寺ミオ本店(約3,600m)
Hoop(約3,400m)
都市と自然、歴史と現代が融合する心の解放区、「天王寺公園」。(約3,790m)

都市と自然、歴史と現代が
融合する心の解放区、
「天王寺公園」。(約3,790m)

「天王寺」駅に程近い「天王寺公園」は、まさに都市のオアシスと呼べる場所。

「天王寺」駅に程近い「天王寺公園」は、
まさに都市のオアシスと呼べる場所。
広大な芝生広場や動物園、プレイランド、
飲食店などが揃い、家族で1日たっぷりと遊べます。
1909年開園と歴史も古く、起伏に富んだ園内には旧住友家の
名園慶沢園や茶臼山などの史跡も残ります。

てんしば(約3,790m)

てんしば(約3,790m)

芝生広場でピクニックを満喫。レストランやカフェ、こどもの遊具場なども揃いのびのびと過ごせます。

てんしば
大阪市立美術館 慶沢園 茶臼山

大阪市立美術館(約4,230m)

国宝や重要文化財を含め日本、中国の絵画・彫刻・工芸などが随時公開されています。

大阪市立美術館

慶沢園(約4,160m)

旧住友家の名園。深い緑に包まれ、風情ある名木名石が静かな佇まいを見せています。

慶沢園

茶臼山(約4,410m)

大阪冬の陣では徳川家康、夏の陣では真田幸村の本陣が構えられたことで知られています。

茶臼山
天王寺公園周辺MAP

※1:Osaka Metro御堂筋線「西田辺」駅より「天王寺」駅へ直通2駅5分(4分)。
※掲載の所要時間は、待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時(カッコ内は平常時)の目安であり、時間帯により多少異なります。
※タクシー料金は、初乗り1,700mまで680円、以後241m毎に80円加算で、普通車(中型車)を日中時(深夜時は22時〜5時)に一般道で利用した場合の参考例です。
タクシー会社・走行ルートおよび交通状況によって料金は異なります。※タクシーサイトより(2022年7月現在)
※掲載の天王寺公園周辺MAPは立地状況を説明するための概念図であり、一部道路・施設等を抜粋して表記しています。
※掲載の距離表示については地図上の概測距離を算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の写真は2018年10月、2020年9月、2022年5月撮影

Page Top